スポンサーリンク

相撲部屋の親方の給料はいくらか調べてみたら驚愕した!

相撲

どもっ!相撲好きの管理人です。相撲部屋の親方って給料どれぐらいか気になったことはありませんか?ちょっと気になったので、調べてみました。調べてみたら結構もらってました。

私は力士は引退するとみんな親方になると思っていましたが、そんなことはなく親方になるには条件があったのです。

親方になる条件や相撲部屋を開くのにも色々なことがあるようです。

調べてみて初めてわかったことなどを書いてみましたので、少しお付き合いください。

スポンサーリンク

親方の給料

相撲の親方とは、年寄になるということです。年寄になると日本相撲協会から給料がもらえます。年寄には各役職があり給料が違ってきます。

役職年収
理事約2千90万円
副理事・役員待遇約1千800万円
主任・参与約1千300万円
委員約1千500万円
平年寄約1千200万円

理事になると2千万円ももらえるのですね。一番下の平年寄でも1200万円ですので、一般的サラリーマンではありえない金額です。

それでは、親方の年収をみましたが、ざっとその中身をみていきたいと思います。

毎月の給料

理事      約140万円

副理事・役員  約123万円

委員      約100万円

主任・参与   約85万円

平年寄     約78万円

 

こんなにもらえるのですね。エリートのサラリーマン並です。

 

ボーナス(年2回の合計)

理事      約280万円

副理事・役員  約246万円

委員      約200万円

主任・参与   約170万円

平年寄     約156万円

うらやましいましい限りです。

 

勤続手当(年間)

勤続6年以上11年未満の者:6万円

勤続11年以上16年未満の者:9万6千円

勤続16年以上21年未満の者:13万2千円

勤続21年以上26年未満の者:16万8千円

勤続26年以上31年未満の者:20万4千円

勤続31年以上の者:24万円

 

 

在勤手当(年間) 協会在勤者のみに支給

委員以下:18万円

理事・副理事・役員待遇:48万円

理事長:60万円

 

その他にも細かい支給額があります。

  • 場所手当:1月、5月、9月場所の年3回、各20万円
  • 名跡金:年寄名跡の取得補償として月5万円
  • 審判手当:審判委員のみに衣装補助費の名目で各場所5万円

このような細かい給料を合わせて、先ほどの表で紹介した年収になります。相撲協会の理事になるとかなりの金額がもらえますが、理事になるにはほとんどが三役以上の経験者なので、誰でもなれるわけではありません。

厳しい稽古を頑張って、勝ち上がったものだけが手にできる、世界なのです。相撲界に入ったらば、誰もが三役以上は目指すのでしょうが、簡単なことではないようです。

相撲部屋の運営費

相撲部屋を運営するには何かとお金がかかりますので、各部屋の親方には運営するための資金として次の諸手当が支給されます。

力士養成費:幕下以下の力士1名につき、年間84万円

相撲部屋維持費:所属力士(関取、養成員とも)1名につき、年間69万円

稽古場維持費:所属力士(関取、養成員とも)1名に付き、年間27万円

養成奨励金:弟子が関取に昇進した場合、その地位に応じて支給される。
(力士1名につき年間の金額)

  • 横綱 276万円
  • 大関 216万円
  • 三役 156万円
  • 平幕 126万円
  • 十両 114万

力士の少ない部屋では、運営が大変なようです。また、幕下力士しかいない部屋も運営は大変です。力士はとにかく食べるので、食費がかかりますからね。

しかし、大関や横綱がいると後援会などからの、食料の提供がたくさんあるので、相撲部屋としては、助かるようです。また、優勝すると副賞で食材が大量にもらえるので、ほとんどの優勝力士は自分の部屋に、おすそ分けするようです。

それでは、親方の給料や相撲部屋の支給額をみてきましたので、次の章ではそもそも相撲部屋の親方ってどうすればなれるのかについて、みていきたいと思います。

 

 

相撲部屋の親方とは?

相撲部屋の親方とは、日本相撲協会の構成役員になるということで、正式には「年寄」と呼ばれます。「年寄」になるには、現役時代の成績、日本国籍があること、日本相撲協会の承認を得ることなどの条件があります。

  • 日本相撲協会の「年寄」は定員が105名です。定年は65歳です。

そして、親方になるということは、年寄名跡と言って年寄の名前を襲名していくことです。代々引き継がれる〇〇親方の名前を引き継ぐのです。

 

力士は30歳前後で現役を終わりますので、その後は年寄になれば65歳の定年までは、安定して給料がもらえるので安心です。

しかし、親方になるということは弟子を育てなければいけないので、大変なこともあるでしょうが、他で働くよりはいいでしょうね。

 

相撲をやってるだけで誰もが年寄株を取得できるわけではありません。次のような条件があります。

  • 横綱、大関経験者
  • 三役通算25場所以上
  • 幕内通算60場所以上

この条件を満たすのは簡単なことではありません。力士は年寄株を取得するために頑張っていると言っても過言ではないかもしれません。

そのために、日々厳しい稽古を頑張っているのでしょう。この条件を満たすにはとにかく勝つしかありませんね。

現役時代の成績がよくないと年寄にはなれませんので、最高位が前頭の二桁あたりだと今後は厳しくなるようです。

 

平成26年より定年してからもさらに5年間再雇用が認められたので、70歳までは働けるので安心です。しかし、給料は7割になるようです。

この年寄になるためにも現役力士は何としても小結以上になりたいものです。簡単なことではないでしょうが、みんな頑張っています。

 

年寄名跡を取得するには?

年寄名跡は新たに作れないので、すでにある年寄名跡を所有者から譲渡されることになります。以前は譲渡されるときに、金銭のやりとりがあったことから、2014年に年寄名跡は全て日本相撲協会の管理とされました。

そして、年寄名跡は日本相撲協会が管理することになり、金銭の授受は禁止されました。

以前は年寄名跡を取得するのに、2億とか3億を払って譲渡されていたようで、その後問題になり金銭のやりとりが禁止されました。

 

年寄名跡の譲渡は同じ一門の中でやりとりすることになっており、一門外へ年寄名跡を譲渡や取得をすると、破門になることがあります。

年寄名跡は先ほどの条件を満たしていれば、現役中でも取得ができます。2017年7月時点で年寄名跡を取得している現役力士は9名ほどいます。

四股名年寄名跡
稀勢の里荒磯
琴奨菊秀ノ山
安美錦治川
隠岐ノ海君ヶ濱
豪風押尾川
栃煌山清見潟
豊ノ島錦島
嘉風中村
千代鳳佐ノ山

現役中に年寄名跡を取得した場合、引退するまでの限定的に年寄名跡を貸すことができます。これを借り株と言って、ひと月5万から10万を払って借ります。この制度も2014年から禁止になりました。

先ほどの条件を満たしているが、日本国籍を取得していないので、年寄名跡を取得できない現役力士は以下の通りです。

  • 鶴竜
  • 白鵬
  • 日馬富士
  • 照ノ富士
  • 碧山
  • 逸ノ城
  • 栃ノ心
  • 玉鷲
  • 臥牙丸
  • 翔天狼
  • 蒼国来
  • 旭秀鵬
  • 貴ノ岩

白鵬が日本国籍を取得して親方になれるのかと一代年寄について書いた記事も参考にしてみてください。

➡︎白鵬は帰化して親方になれるのか?一代年寄とは?

年寄名跡を取得したら相撲部屋を開きたいところですが、そのためにはどうするのでしょうか?次はその辺をみていきたいと思います。

 

 

相撲部屋を作るには?

相撲部屋を新しく作るには、以下の条件が必要です。

  • 横綱、大関経験者
  • 三役通算25場所以上
  • 幕内通算60場所以上

この条件を満たし師匠の了解を得て、引退後1年経てば相撲部屋を開くことができます。しかし、最近では相撲部屋も45と増えており、あまり増やしすぎるのもよくないということで、最近は新規の相撲部屋は減っているようです。

相撲部屋継承者

日本相撲協会に相撲部屋継承者と認められれば、条件も軽くなります。

  • 幕内通算12場所以上
  • 十両以上通算20場所以上

この条件を満たせば、相撲部屋を継承できます。しかし、師匠が十両で終わっていると若手が入門してくるのかが疑問ですね。

ちなみに、相撲部屋が2017年現在は45あって、年寄名跡が105名いるので、全ての年寄が部屋を持っているわけではないのです。

 

親方と呼ばれている方は、部屋付き親方でその上に部屋の名前と同じ年寄名跡を名乗った師匠がいます。

例えば、振分親方としてテレビにも出演する、元小結の高見盛などは東関部屋の部屋付き親方ですので、元潮丸の東関師匠も元で若手の指導をしています。

テレビで振分親方と紹介されると、振分部屋の親方なのかと思った方はいませんか?私です。今回調べてみて、部屋付き親方ということがわかりました。

東関部屋には、幕内力士がいないので朝稽古の見学に行ったら、一番の有名人が振分親方ということになります。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

大相撲の解剖図鑑 大相撲の魅力と見かたを徹底図解 [ 伊藤勝治 ]
価格:1728円(税込、送料無料) (2017/12/2時点)

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。相撲部屋の親方の給料についてみてきました。理事になるとけっこうもらえるものですね。65歳までこれだけもらえるとわかっていたら、現役の時は頑張りますね。

とにかく三役に上がれれば、一生安泰です。まー相当な努力が必要でしょうけど。

一般的には、引退して相撲部屋で指導している方はみんな親方だと思っていましたね。

もう一度まとめてみると、現役を引退して日本相撲協会の構成役員になると「年寄」になる。「年寄」はみんな「親方」

相撲部屋の最高責任者は「師匠」その下で若手の指導をするのが「部屋付き親方」ということになってますが、みんな「親方」でも問題はないようです。

相撲部屋は新しく作るのも大変なようですが、引き継ぐのも大変なようです。また、親方の娘と養子縁組で結婚して、部屋を引き継ぐということもあるようです。

相撲は昔からの伝統が色々とあるので、複雑で大変なことも結構ありますね。

➡️その他の相撲記事一覧はこちら https://nijiblo.com/page-3765.html ‎

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました