こんにちは、相撲ファンの管理人です。本日は番付による給料の違いを見ていきたいと思います。
力士の給料っていくらぐらいもらっているのか、知ってましたか?管理人はなんとなく、力士っていっぱいもらってるんだろうなー!ぐらいしか知りませんでした。
相撲の給料や収入って意外と複雑になっていました。管理人も知らなかったので、調べて見たら複雑で、全部は理解できませんでした。
なので、大まかにわかる程度に解説しましたので、一緒に見ていけたらと思います。
相撲の番付による給料の違いを解説
力士の給料は日本相撲協会から出ている!
まず最初に、力士は全て日本相撲協会の会員となります。そのため、日本相撲協会から給料をもらっています。その辺は、サラリーマンのようですね。
しかし、賞金や巡業などでの収入があるので、個人事業主のようなところもあります。しかし、厚生年金や社会保険に入っているので、サラリーマンのような感じもします。
皆さんもうすうすと感じていたかもしれませんが、実は横綱が一番給料をもらっているのです。えっ、知ってました!そーですか、それでは、番付による給料の違いをみていきましょう。
なお、相撲の番付は以下のとおりです。
- 横綱
- 大関(三役)
- 関脇(三役)
- 小結(三役)
- 前頭(平幕)
- 十両
- 幕下
- 三段目
- 序二段(取的)
- 序ノ口(取的)
それでは、給料を取り上げていきますね。力士の給料はかなり細かくなっています。また、成績によってかなりの違いがあるので、複雑で全部理解するのは難しいかもしれませんが、なんとなくわかればいいでしょうね。
日本相撲協会から支払われる基本給(月給)
横綱:282万円
大関:234万円
三役:169万円
幕内:130万円
十両:103万円
このとおり、下から上がるごとに給料も上がっていきます。
ただ、十両より下の番付が出ていませんよね。実は給料が出るのは十両から。十両に到達していない力士は、他のスポーツで言えば練習生の様な立場だと言えます。
力士は相撲部屋に寝泊りをして、食事もするので生活には困りません。また、保険や年金は相撲協会が払ってくれます。
ボーナス(9月と12月に支給される。各給料の1ヶ月分)
※下の数字は年間のボーナスの合計です。
横綱:564万円
大関:468万円
三役:338万円
幕内:260万円
十両:206万円
ボーナスも出るとは、サラリーマンのようですね。大関や三役から落ちると、ボーナスも下がってしまいます。
本場所特別手当(三役以上、年6回)
※休場をすると減額される
横綱:20万円×6=120万円
大関:15万円 ×6=60万円
三役:5万円×6=30万円
ここでも三役以上は収入が多いことがわかりますね。
出張手当(35日分を年3回)
横綱:8000円(宿泊費) 3000円 (日当)
大関:7500円(宿泊費) 2000円 (日当)
三役:6500円(宿泊費) 1600円 (日当)
平幕:5700円(宿泊費) 1400円 (日当)
十両:5300円(宿泊費) 1200円 (日当)
例えば、横綱の出張手当を計算してみます。
8000円+3000円=11000円
11000円×35日=385000円
385000円×3回=1155000円
なので、横綱の出張手当は年間で115万です。これは、微妙ですがやっぱり番付によって違っていますね。
力士補助金(髪結いのための補助金。1年に3回もらえる)
横綱:2万5千円×3=7万5千円
大関:2万5千円×3=7万5千円
三役:2万5千円×3=7万5千円
幕内:2万5千円×3=7万5千円
十両:2万5千円×3=7万5千円
これは、十両も横綱も同じ金額ですね。髪結いの金額に変わりがないということでしょうか?
懸賞金(取り組みによってスポンサーが払います。最高は61本)
- スポンサーが1本62000円の懸賞金を支払います。
- 日本相撲協会が経費として、5300円引きます。
- 税金として、2万6700円が引かれます。
- 力士の取り分は1本3万円です。
※税金は力士の年度末の申告で、追徴課税があった時はここから引かれます。残りは引退の時にもらえます。なので、ある意味貯金のようなものでしょうか。
懸賞金について詳しく書いた記事がありますので、もしよかったら参考にしてください。
力士褒賞金(りきしほうしょうきん)(年6回もらえる)
力士褒賞金はちょっとややこしいので、なんとなくわかればいいと思います。勝ち星や成績が上がっていくと、どんどん蓄積されていく、持ち給金と呼ばれるものです。
序の口から勝ち越せば増えていくのですが、実際にもらえるのは、十両以上にならないともらえません。キビシーですね。序の口から幕下までの勝ち越し分は、蓄積されて十両に昇進したらもらえます。
ここから力士褒賞金の金額を出していきますが、全て4000倍した金額になります。1997年までは、2500倍だったので、1998年から上がりました。
最低支給標準額
- 横綱 150円
- 大関 100円
- 幕内 60円
- 十両 40円
- 序の口 3円
力士褒賞金の金額
- 勝ち越し1勝:0.5円
- 金星:10円
- 幕内優勝:30円
- 幕内全勝優勝:50円
※十両以下が優勝しても、力士褒賞金は出ません。また、負け越しても蓄積したものが、減ることはありません。
白鵬の力士褒賞金の例(2017年9月場所)
幕内昇進支給額 60円
金星 10円
幕内での勝ち越し 393円
幕内優勝 26回×30円=780円
幕内全勝優勝 13回×50円=650円
合計 1893円(歴代1位)
1893円×4000倍=757万2千円
なので、白鵬は引退するまで、毎場所757万円がもらえることになります。
757万円×6場所=4千5百4十万円です。白鵬の力士褒賞金は年間で4千5百万円です。今後も優勝や勝ち越せば増えていきます。
幕下以下奨励金
幕下 |
三段目 |
序二段以下 |
|
勝ち星(1勝につき) |
2千5百円 |
2千円 |
千5百円 |
勝ち越し星 |
6千円 |
4千5百円 |
3千5百円 |
幕下以下はひと場所7番なので、4勝すると勝ち越しです。
例えば、6勝1敗の場合
勝ち星6勝×2千5百円=1万5千円
勝ち越し星3勝×6千円=1万8千円
合計3万3千円がもらえます。
幕下以下場所手当(年6回、給料は出ないが手当が出ます)
幕下 |
三段目 |
序二段 |
序の口 |
|
場所手当 |
15万円 |
10万円 |
8万円 |
7万円 |
年間 |
90万円 |
60万円 |
48万円 |
42万円 |
幕下以下は給料は基本的に出ませんが、奨励金や場所手当が出るのですね。お小遣い程度ですが、ないよりはいいでしょうね。
優勝賞金
幕内 1000万円
十両 200万円
幕下 50万円
三段目 30万円
序二段 20万円
序ノ口 10万円
ここでも、幕内は金額がダントツに高いですね。白鵬は2017年9月時点では39回の幕内優勝をしているので、優勝賞金だけで3億9千万円ですね。すごいです。
三賞賞金
三賞の賞金は、殊勲賞、敢闘賞、技能賞の全て一律200万円です。
ただし、横綱、大関はもらえません。また、幕内力士しかもらえません。
三賞の賞金について詳しく書いた記事がありますので、参考にしてください。
▶︎相撲の三賞の賞金はいくらもらえるのか?詳しく解説しました!
その他の収入源
その他にも、後援会やタニマチからの寄付などがあります。これは、いちがいにいくらとは言えないので、また別の記事に書きたいと思います。人気の力士にはかなりの寄付があるようですが、はっきりとは公表はしていないようです。
力士の年収
力士の年収は優勝賞金や三賞の賞金などで変わってきますので、基本的にもらえる金額を出して見ました。この表の年収に歩合給を足すような感じですね。
力士褒賞金はそれぞれの力士によって、金額が違っていますので、記入していません。白鵬のような大横綱になれば、年間で4千5百万円もらえるので、年収と同じぐらいですね。
年間給料(月給×12) |
ボーナス |
特別手当 |
出張手当 |
補助金 |
年収 |
|
横綱 |
3384万円 |
564万円 |
120万円 |
115,5万円 |
7.5万円 |
4473万円 |
大関 |
2816.4万円 |
469.4万円 |
90万円 |
99.7万円 |
7.5万円 |
3717.7万円 |
関脇・小結 |
1570.8万円 |
338万円 |
30万円 |
85万円 |
7.5万円 |
2657.8万円 |
平幕 |
1243.2万円 |
261.8万円 |
74.5万円 |
7.5万円 |
2045.5万円 |
|
十両 |
1243.2万円 |
207.2万円 |
68.2万円 |
7.5万円 |
1629.7万円 |
まとめ
いかがでしたでしょうか。相撲の番付による給料の違いを見てきましたが、上に上がればどんどんと、給料も上がっていくのがわかっていただけたでしょうか。
相撲の世界はとにかく勝つしかないのです。給料をたくさんもらいたかったら、勝って上に上がるしかないのです。そのために、力士は日々の辛い稽古に励んでいるのですね。
白鵬のような歴代1位の記録を作った横綱の給料も破格ですね。年収では1億から2億はあるようです。横綱になるとこんなにたくさんの給料がもらえるということを、もっと公表すると力士を目指す若者も増えるのではないでしょうか?
やっぱり大金を手にしたいというのは、いつの時代の若者も持っているものですからね。それが夢になるのはいいと思いますが、いかがでしょうか?
コメント