スポンサーリンク

初夢はいつ見るのがいいのか?悪い夢の時は?

季節の行事

お正月には、用意するものや行う事がたくさんあります。

例えば、おせち料理やしめ飾り、鏡餅、お年玉等様々です。

中でも、夢がある風習が『初夢』ではないでしょうか。

どんな夢を見られるかで、1年の吉凶を例えます。占いみたいな感じですが、いい夢を見る事が出来ればやはり気分が良いものです。そんな初夢の事について少し説明させて頂きます。

スポンサーリンク

初夢を見るタイミングは?

言葉通りに考えれば、1年の始まりで1番最初に見る夢です。

年頭に見る夢なので、当然お正月の間に見る夢になります。

一般的には元日の夜から2日の朝、2日の夜から3日の朝に見る夢が初夢と言われています。

江戸時代には、大晦日から元日に見る夢も初夢とされていました。

しかし、江戸時代半ばから大晦日には眠らないという文化が根付いた事によって、元日や2日の夜になったとされています。

それ以前の鎌倉時代では、暦上の新年とは関係なく節分から立春の夜に見る夢を初夢としていました。

%e3%82%ab%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%82%99%e3%83%bc

縁起がいい「一富士二鷹三茄子」の意味は?

%e4%b8%80%e5%af%8c%e5%a3%ab%e4%ba%8c%e9%b7%b9

初夢では、見ると縁起が良いとされている夢があります。

それは上から順に「一富士二鷹三茄子」の夢です。

いわれは諸説ありますが、駿河国(今の静岡県)の名物を上げたとされる説が有力と言われています。

実はその後もあり、「四扇五煙草六座頭」という風に続きます。

座頭とは、琵琶法師に所属する剃髪した盲人の事です。

また、それぞれの言葉にも意味があるという説もあり、

富士と扇は末広がりが子孫繁栄、

鷹と煙草の煙は商売繁盛で運気上昇を

茄子と座頭は毛が無い(怪我ない)から家内安全を

表現していると言われています。

続けると、「一富士二鷹三茄子四扇五煙草六座頭」

%e8%8c%84%e5%ad%90

初夢が悪かった時はどうするの?

  初夢を見た時、なるべくなら縁起が良い夢が見たいものです。

1年の年頭から悪い夢を見れば縁起が悪い上に、気分も悪くなります。

では、実際に悪い夢を見てしまった場合どうすれば良いのか。

見た次の日に人にその夢の内容を話してしまえば問題が無いと言われています。

それも午前中が良いとされているので、なるべく早く人に話した方が良い様です。

他にも、夢を食べると言われている「獏」と書いた紙を土に埋める、見た夢と逆さの事が起こるという逆夢の説から「これは逆夢だと思い込む。」等の方法もあります。

まとめ

初夢を見るなら、縁起の良い夢を見たいものです。努力すれば見る事が出来るならば別ですが、さすがに夢を自在に見る事は出来ません。

縁起が良い夢を見る方法として一般的に言われているのが、寝る時に枕の下に宝船や七福神の絵を敷いて眠るとされています。

良い夢を見る事が出来るなら、どんな事でも試したいものです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました