スポンサーリンク

横綱の昇進の条件について!双羽黒廃業事件依頼厳しくなった理由とは?

相撲

横綱の昇進の条件は一般には、連続優勝しないとなれないと言われていますよね。しかし、鶴竜と稀勢の里の2人続けて連続優勝しないで、横綱に昇進しました。

現在の横綱の昇進条件には、確かに連続優勝は入っていますが、それに準ずるということもあります。

さて、それに準ずるとはどういうことなのでしょうか?その辺を見ていきたいと思います。

また、双羽黒廃業事件以来横綱の昇進が厳しくなりましたが、双羽黒廃業事件ってどんなことだったのかについても簡単に説明しましたので、お付き合いください。

スポンサーリンク

横綱の昇進の条件ついて

稀勢の里関が2017年1月場所で優勝して、19年ぶりに日本人の横綱が誕生しました。このことで、さらに相撲人気に勢いがついて、連日の大入りの満員御礼となりました。

さて、横綱の昇進の条件ですが、一般に言われているのが

大関が2場所連続優勝、もしくはそれに準ずる成績を挙げた時

このようになっていますが、この準ずる成績と言うのが曖昧なので、一般人には納得できない時もあります。

昭和24年5月場所以降の横綱昇進の前の3場所の成績です。

は優勝です。

は準優勝です。

は優勝決定戦で負けた時です。

四股名

三場所前

二場所前

一場所前

三場所計

千代の山

11勝4敗

8勝7敗

14勝1敗

33勝12敗

鏡里

11勝4敗

12勝3敗

14勝1敗

37勝8敗

吉葉山

14勝1敗

11勝4敗

15勝

40勝5敗

栃錦

9勝6敗

14勝1敗

14勝1敗

37勝8敗

初代若乃花

11勝4敗

12勝3敗

13勝2敗

36勝9敗

朝潮

14勝1敗

11勝4敗

13勝2敗

38勝7敗

柏戸

10勝5敗

11勝4敗

12勝3敗

33勝12敗

大鵬

11勝4敗

13勝2敗

12勝3敗

36勝9敗

栃ノ海

11勝4敗

14勝1敗

13勝2敗

38勝7敗

佐田の山

13勝2敗

13勝2敗

13勝2敗

39勝6敗

玉の海

13勝2敗

10勝5敗

13勝2敗

36勝9敗

北の富士

12勝3敗

13勝2敗

13勝2敗

38勝7敗

琴櫻

9勝6敗

14勝1敗

14勝1敗

37勝8敗

輪島

11勝4敗

13勝2敗

15勝

39勝6敗

北の湖

10勝5敗

13勝2敗

13勝2敗

36勝9敗

二代若乃花

13勝2敗

13勝2敗

14勝1敗

40勝5敗

三重ノ海

10勝5敗

13勝2敗

14勝1敗

37勝8敗

千代の富士

11勝4敗

13勝2敗

14勝1敗

38勝7敗

隆の里

12勝3敗

13勝2敗

14勝1敗

39勝6敗

双羽黒

10勝5敗

12勝3敗

14勝1敗

36勝9敗

北勝海

11勝4敗

12勝3敗

13勝2敗

36勝9敗

大乃国

15勝

12勝3敗

13勝2敗

40勝5敗

旭富士

8勝7敗

14勝1敗

14勝1敗

36勝9敗

9勝6敗

14勝1敗

13勝2敗

36勝9敗

貴乃花

11勝4敗

15勝

15勝

41勝4敗

三代若乃花

10勝5敗

14勝1敗

12勝3敗

36勝9敗

武蔵丸

8勝7敗

13勝2敗

13勝2敗

34勝11敗

朝青龍

10勝5敗

14勝1敗

14勝1敗

38勝7敗

白鵬

10勝5敗

13勝2敗

15勝

38勝7敗

日馬富士

8勝7敗

15勝

15勝

38勝7敗

鶴竜

9勝6敗

14勝1敗

14勝1敗

37勝8敗

稀勢の里

10勝5敗

12勝3敗

14勝1敗

36勝9敗

この表を見ていただくとわかると思いますが、1987年の大乃国以前は連続優勝は少ないですね。栃錦、大鵬、北の富士、琴桜の4人しかいませんでした。

これは、この後説明しますが、双羽黒廃業事件があってから、連続優勝を横綱の条件に取り入れたことからです。

しかし、最近では鶴竜と稀勢の里が連続優勝をしていないのに、準ずる成績で横綱になりました。大乃国が横綱になる以前では、3場所の合計が36勝以上で優勝があることが条件でした。

1990年以降で、3場所の合計が36勝以上で優勝があるのに横綱になれなかった力士がいます。

  • 小錦:優勝1回 3場所37勝
  • 霧島:優勝1回 3場所37勝
  • 魁皇:優勝1回 3場所36勝

いずれも、大関で引退しています。双羽黒廃業事件がなければ横綱になっていた可能性はある力士です。

それでは、双羽黒廃業事件とはどのような事件だったのかを見ていきたいと思います。

双羽黒廃業事件とは?

双羽黒は大関では「北尾」でした。横綱になる前の3場所の合計は36勝したものの、優勝経験が一度もなかったので、横綱審議委員会でも反対意見もあったが、当時の高橋委員長が押したこともあり、多数決で横綱に決まりました。

この後も、マスコミや世間からは優勝してないのに横綱になるのはおかしいと批判がでました。

横綱になってからの8場所も、優勝決定戦までは行くがいつも千代の富士に負けて、優勝は一回もありませんでした。

双羽黒廃業事件とは、双羽黒が立浪親方と口論になり、間に入った女将さんを投げ飛ばし怪我をさせた上、部屋を飛び出し、都内のマンションに籠城していました。

そして、立浪親方は日本相撲協会に双羽黒の廃業届けを提出して、日本相撲協会もこれを受理したので、双羽黒は廃業となりました。

しかし、この口論の原因がちゃんこ鍋の味が美味しくないと言うことから始まったようです。まーその前から仲が悪かったようですがね。

わずか8場所で横綱を引退することになって、しかも1度も優勝がない横綱と言うのも相撲が始まって以来初めてのことでした。

この事件をきっかけに、日本相撲協会は大関で2場所連続優勝することが、横綱の条件としました。このことで、先ほど紹介した3人の大関は横綱にならずに引退していきました。

その後双羽黒は北尾とう本名で「スポーツ冒険家」という肩書きで、バラエティ番組などのテレビに出演します。そして、今度はプロレスラーになりますが、ここでも練習をしないのと、暴言を吐いたりして、解雇されます。

その後は、立浪部屋の後輩が親方になったことから、立浪部屋の相撲アドバイザーとして活動していますが、あまり表には出てこないようです。その方がいいかも。

 

 

今後の連続優勝に準ずるとはどうなるのか?

鶴竜と稀勢の里が続けて、連続優勝なしに横綱になりましたが、今後はこの「準ずる」という基準はどうなるのでしょうか?

準ずるという判断ですが、その時の理事長が決めるような感じなんですね。鶴竜は準優勝した時は、決定戦で負けたからいいだろうって感じだったようです。

稀勢の里も大関で二桁勝利が多く安定しているのと、横綱を結構破っている(1年間で8勝8負)からいいよねって感じで、横綱になったようですので、今後は連続優勝はしなくても横綱になれそうですね。

それと稀勢の里は2016年の年間最多勝利を上げているのも、選考理由にあります。横綱3人よりも勝ち星を上げているのは、すごいことです。

2017年現在の、八角理事長の判断が今後どうなるのかが楽しみですが、貴乃花がいつ理事長になるのかも楽しみですね。もし、理事長になったら色々と改革をするのでしょうかね。

ちなみに、息子さんが革靴を作っているところをテレビでよく見ますね。息子さんが注目されると、また貴乃花が注目されて、理事長になったら相撲協会が注目されて、面白くなりそうです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。横綱の昇進の条件について見てきましたが、その時によって変わってくるようですね。双羽黒廃業事件も相撲の世界には大きな問題となりました。

このような問題があった後は、もっとよくしようとみんなで努力するので、相撲が面白くてよくなってきたと思います。

横綱の昇進の準ずるということも、もっと世間の意見も取り入れた方がいいでしょうね。

これだけネットの世界が広がって、スマホの普及率も上がっていて、SNSでどんどん拡散される世の中なので、それをうまく利用できれば、もっと若い世代にも相撲人気が広がって行くと思います。

以前はお祖父ちゃん、お婆ちゃんの楽しみだったような時期もありましたが、最近では相撲女子なんかも増えてきてるので、これからはどんどん若い世代にも人気が出ることでしょう。

相撲女子が増えると必ずそこに男子がくるのは必然ですね。(笑)

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました