スポンサーリンク

寒中見舞いの意味や書き方や期間について

正月

年明け最初の楽しみと言えば、年賀状もそのひとつかと思います。

お世話になった人へのご挨拶、年に数回の交流、年賀状には様々な意味が含まれていますが…、

人間ですもの・・・・年賀状のお返事を忘れることもあるでしょう。

忙しくて年賀状を返す時間もなかったということもあるのでは。

そういう時に使うものが「寒中見舞い」

ですが、年賀状のやり取りすら少なくなっている今、寒中見舞いはもっと使用する機会が減っているのではないでしょうか。

スポンサーリンク

正しい寒中見舞いの意味、マナーをご存じですか?

寒中見舞いとは?

寒中見舞いは「寒い時期に相手の健康を気遣う」季節の挨拶状のことです。

季節の便りとして出すほか、年賀状の代わりに使用することが多くあります。

冒頭であげた、返事を忘れていた・時間がなくて送れなかったときなどがまさにそれです。

寒中見舞いは年賀状の「お祝い」のためのものとは違い「挨拶状」なので喪中の方にもはがきを送ることができ、逆に喪中の方が送ることもできます。

寒中見舞いを出す期間

年賀状の期間は知っていますか?

年賀状は年始の挨拶、松の内の期間中に出すものです。松の内というのが元旦から1月7日のことです。そのため年賀状は1月7日までに返します。

それを過ぎると「寒中見舞い」

寒中見舞いは小寒から大寒にあたる期間、松の内終了から節分までがその期間に当たります。ちなみに節分後の立春以降は「余寒見舞い」になります。

つまり、寒中見舞いは1月8日から2月3日までに届けましょう。

年賀状の返事として使うのであれば、期間内とはいえなるべく早く送るようにしなければいけません。あまり遅れては相手に失礼になりますからね。

寒中見舞いの書き方

528204

まず、第一に年賀はがきを使用すること避けた方がいいでしょう。

年賀はがきが余っていると使いたいところでしょうが相手の取り方によってはいい印象がないかもしれません。

余った年賀はがきは書き損じ扱いとし郵便局で官製はがきに交換してもらうことが可能です。(手数料はかかります。)

文章の構成としては

① 季節の挨拶(例:寒中お見舞い申し上げます)

② 相手の安否、健康を気遣う文章

③ 自分の近況

④ 相手を思いやる言葉

です。最後に日付と名前で〆ます。

年賀状の返事として出すときは、年賀状をいただいたお礼を文章に添えましょう。

喪中の方が送る場合はイラストや色遣いを少しおとなしめに、使用する言葉にも注意してください。

喪中と知らずに年賀はがきを頂戴したときは、知らせていなかったことについて一文お詫びを入れてください(例:ご通知が遅れましたことを深くお詫び申しあげます)。

今はパソコンですべて作成するという方が大部分かと思いますが、一文で構いません。

直筆を一文いれましょう。手書きの文字があるだけではがきの印象が大きく変わります。

全て手書きというのも貰ったときうれしいものですよね。

かわいらしい作り方を教えてくださっている動画を見つけたので参考にしてはどうでしょうか。

【すぐ描ける簡単かわいい寒中見舞い〜コーヒーイラスト〜珈琲】

by簡単お絵描き&工作-SHIZUKA

まとめ

「年賀状返してない人がいた」

「松の内が過ぎてしまった」

そういう時でも大丈夫。

手紙では気恥ずかしくてできない心配や、安心してもらえる近況を伝えまた1年よい縁が続くよう寒中見舞いはがきを出してはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました