パンの中にあんこが入っている。
ただそれだけなのに昔から今でも、売られ続けられているってことは、変わることのない美味しさという証ですよね。
あんぱんのヒーローもいるくらいですものね。
シンプル・イズ・ベストってことなのでしょうか。
4月4日はあんぱんの日について
そんなあんぱんにも記念日があります。「あんぱんの日」。
何にでも記念日がありますが、あんぱんにもやっぱりありました。
日にちは4月4日…、なんで4月4日なのでしょう?語呂合わせって感じではないですね。
明治時代、天皇に仕えていた人物があんぱんを食べ、あんぱんの美味しさに魅せられました。
「なんて美味しいのだ」と、「これは天皇に献上して味わって貰うべきだ」と熱心に訴えたそうです。
そんなこんなで1875年の4月4日、明治天皇両陛下にあんぱんが献上されました。
そう、それで4月4日があんぱんの日なのです。
天皇は献上されたあんぱんを大変気に入り、宮内省御用達としてその後も納めることになりました。
あんぱんの生みの親、木村安兵衛
木村安兵衛(きむら やすべい)は武士でしたが明治維新により失業していました。
木村安兵衛は木村家本家の長男を頼って江戸に行き、最初は事務職で働きます。
その当時、文明開化により日本にもパンという文化が根付いてきていました。
安兵衛ももちろんパンに出会い、長男のすすめでパン作りを始めるのです。
安兵衛は木村家でパン作りの知識を持っていた次男と一緒に店を始めます。
しかし、外国から入ってきたパンは固くてパサパサ、甘くもなくて日本人の口には合いません。
パン作りの知識もその外国から学んだものだったので、パンを作ってもなかなか売れませんでした。そして最悪なことに、開業して数か月で店は焼失してしまいます。
次男と安兵衛は銀座に「木村屋」の名前で店を新たに作り、新しい職人も雇いました。
当時の銀座は閑散とした場所で人が訪れることもなく苦労の連続。
しかし時間はたっぷりあります、日夜パンを作り研究を重ねました。
努力が実り、木村屋はパンの出来が向上して日本人好みの、柔らかいパンが作れるようになったのです。
安兵衛はパンがおいしく作れるようになったのなら、次は日本人好みのいろんなパンを作ろうと考えます。
そして「あんぱん」が出来たのです。
日本人に親しみ深いあんこをパンの中に入れてみよう、そんな安易な発想でしたがこれが美味しいとあんぱんは売れに売れました。
そしてこのあんぱんが役人の目に止まり、明治天皇に献上されたのです。
東京で今人気のあんぱんの紹介
東京で食べられるあんぱんの人気店を紹介します。あんぱんといっても目移りしちゃうほどのたくさんの種類に右往左往してしまいそうです。
①銀座木村屋 本店(銀座)
あんぱんの元祖は今でも人気店。
あんぱんといってもさまざまなあんこ・味があります。一番人気はつぶ餡の「小倉」のようです。期間限定の「季節のあんぱん」も毎月しっかりチェックしたい商品ですね。
銀座木村屋で15種類のあんぱんを買った方の動画を見つけました。こんなにたくさんのあんぱんがあるのですね。おいしそうですね。(音に注意してください)
【あんぱん全種類食べ放題!自宅編『銀座木村屋』あんぱん全15種+1。合計16個食べきれるか?挑戦してみた!東京・銀座】17分50秒
あんこの製造を行っていた会社が始めたパン屋。
あんこを使ったパンが得意分野でリピーターも多いようです。
あんぱんだけでも20種類以上、元があんこの製造会社であってあんこだけも売っています。
③東京あんぱん 豆一豆 千代田区丸の内1-9-1 エキュート東京 東京駅改札内 1F サウスコート
東京駅構内にあるあんぱん屋さん。東京土産としても人気ですぐに売り切れてしまうので、買えるとラッキーですね。
中でも人気なのが「東京レンガパン」です。四角いくて分厚いパンで、中にはクリームとあんこが入っていて、これが絶妙に合うようです。
上に東京という焼印がお土産に最高ですね。
最後に
いかがだったでしょうか。
あんぱんの歴史に今人気のあんぱん。
あんぱんにも、こしあん派やつぶあん派や上に乗っている、ケシの実がいるとかいらないとかの語り合いになったりして、面白いですよね。
たくさんありすぎてあんぱんという最早ジャンルですね。いろんな味、組み合わせを試してお気に入りの一品を見つけてください。
コメント