スポンサーリンク

子供の日に柏餅を食べる理由は?葉っぱは食べられるの?

子供の日

こどもの日と言えばこいのぼりに、兜に鎧に…柏餅。

一般的には柏餅には葉っぱが巻いて入りますね。

あの葉っぱは…柏餅の一部なのでしょうか。

一緒に食べるのですか。

周りに食べた頃がある方はいるでしょうか?

私は食べたことがありません。

食べる勇気もありませんので、食べた事がある方の意見を聞いてみたいです。

なんか、硬そうですよね。

それとも持つときに手が汚れないための葉っぱなのですか。

確かに、葉っぱを取って食べるときに、手にもちがつきますね。

葉っぱでおさえながら食べると、手につかないし衛生的にもいいかもしれませんね。

そんな、柏の葉っぱの疑問について調べてみました。

スポンサーリンク

柏餅の葉っぱの種類は?食べられるの?

柏餅の葉っぱは全国共通ではなく地方によって使用する葉っぱが違います。葉っぱだけでなく中のあんこも違うようです。

さて、今回はとりあえず葉っぱに注目しましょう。

葉っぱは基本的に食べないようです。

食べても問題はないのですが柏餅の葉は、桜餅の葉のように食べる前提に作られていません。そのため正直硬くて美味しいとは言えません。

柏餅の葉は柏の葉が多く使われています。

柏の葉は食べないのならなんのために巻いているのか。

柏の葉は新芽が出てくるまで古い葉は枯れずに緑を保ち続けます。

まるで新芽、子供が独り立ちするまで見守る家族のようだと、子孫繫栄の縁起をかついで柏餅に使用しはじめたのだそうです。

また、柏は神の宿る木ともいわれているためその縁起もかついでいるのだとか。

縁起だけでなく柏の葉には抗菌作用があるため、柏餅を菌から守る役割もあります。

柏の葉のオイノゲノールという成分に抗菌物質が含まれているそうです。

柏餅に柏の葉っぱを巻く理由

抗菌効果

香りづけ

保湿効果

手の汚れ防止

保湿効果とは柏の葉で包まない場合、餅は乾燥しやすく包んだときはラップのような役割を果たして乾燥を防ぐためらしいです。

抗菌作用といい、保湿効果といい昔は冷蔵庫もラップもなかったため葉っぱを利用しようと考えついたのでしょう。昔の人はすごいですね。

最初に説明したように地方によって違いはあり、山口県では柏の葉の代わりに「サルトリイバラ」という葉を使うところも多くあるようです。

こどもの日に柏餅を食べるのはなぜ?

こどもの日に柏餅を食べる理由は、柏餅に柏の葉を利用する時の縁起物という理由と同じです。

柏の木にも縁起がいいという、言い伝えがあることから柏の葉っぱを使用したようです。

柏の木

新芽が出ないと古い葉っぱが落ちないことから

「子供が成長するまで、親は死なない」

「子孫がずっと続く」

こどもの日とは子供のすこやかな成長を祝う、祈るための日なので「子孫繁栄」や「神が宿る木」という縁起がぴったりなのです。

ちなみに柏餅を食べるのは主に関東です。

関西ではちまきを食べることが多いです。ちまきには無病息災、災いを避けるという中国の故事から意味が来ているそうです。

柏餅の歴史を簡単に説明

こどもの日は端午の節句です。

端午の節句は中国から伝わってきたものが日本流に変化したものなのですが柏餅は江戸時代、日本で作られたと言われています。

徳川家9代目将軍家重から10代目将軍家治のころと言われていて、時期は定かではありません。

それまで端午の節句は中国から伝わってきたちまきが一般的でしたが、参勤交代の際に徳川家がこの柏餅を持っていたことから全国に広がり、柏の葉がある東では縁起をかついだ柏餅、あまり柏の葉がない西ではちまきと別れていったそうです。

最後に

さて、柏餅について説明してきました。

柏餅の葉は食べられなくはないけれど、食用として作られてないから食べない。

もう次は迷うことなく食べられそうです。

ちなみに餅にくっついて取れにくい葉っぱは指にお水をつけて餅と葉っぱの間に指を入れてはがすと取れやすくなるそうですよ。

調べてみると柏餅は自宅で作ることも可能です。

柏の葉は店頭や通信販売などで購入することも出来るのでお子さんと一緒に作るのも楽しくていいかもしれませんね。

 

【柏餅 かしわの葉 柏の葉 こどもの日】柏葉真空パック(塩漬け) 約50枚
by カエレバ

手作り柏餅の動画を見つけました。ちょっと大変そうですが、1年に1回、お子さんと一緒に作ってみては?

【Handmade Kashiwa mochi~手作り柏餅~】

コメント

タイトルとURLをコピーしました