スポンサーリンク

厄年とは何歳なのか?男性は?女性は?厄払いは行くべき?

厄除け

良くないことがおきるとされる厄年、これは前もってチェックし注意したいですよね。

まず、厄年は数え年で計算します。

数え年は正月を迎える度に1つ歳をとるといった計算の仕方です。

そのため誕生日前だったら現在の年齢に2歳足す、誕生日を迎える前だったら年齢に1歳足すという計算の仕方になります。

厄年には本厄・前厄・後厄・大厄があります。本厄が厄年のことで前厄後厄がその前後の歳で本厄ではないけれど警戒しましょうということから厄がついています。

大厄は厄年の中でも一番悪いことが起こりうる可能性が高い年とされ、厄除け厄祓いが推奨されています。

厄年は科学的根拠がないため理由としてはないのですが、どの年も社会的立場が変化する時期にあたる、家庭の変化、体力の低下が起こり始める頃に当たっていて問題が起こりやすい時期と言われています。

スポンサーリンク

男性の厄年は何歳?

男性の本厄は25歳・42歳・61歳の3回です。

この本厄の前後に前厄(24歳・41歳・60歳)と後厄(26歳・43歳・62歳)があるため厄年は合計で9回あることになります。大厄は42歳

女性の厄年は何歳?

女性の本厄は19歳・33歳・37歳・61歳の4回です。

この本厄の前後に前厄(18歳・32歳・36歳・60歳)と後厄(20歳・34歳・38歳・62歳)があるため厄年は合計で12回あることになります。大厄は33歳

男性と比べると1回厄年が多いのですが、これは住んでいる地域や宗教により61歳の厄年が無いこともあります。

厄払いはいつ、どこに行くのか?

厄年に起りうる災難は自分にだけとは限りません。もしかしたら自分の周りの人たち、家族、友人、会社にも影響があるかもしれません。

念のためにでも、悪いことがおきる前に厄祓い厄除けをしておきましょう。

厄払い厄除けに有名な神社やお寺に行かれる人もいますが、大体どこの場所でも厄払いは受けてくれますので近所の仏閣にお願いできます。

できることなら、自分の生まれ育った近くの神社やお寺などに行かれるといいと思います。

厄払いを行う日はこの日じゃなければいけないということではないので、いくつか例をあげておきます。基本は元旦から節分までに厄払いするのがいいとされています。

①正月に初詣ついでの祈祷

②神社・お寺と都合を合わせた大安の日

③神社・お寺で設ける厄除けの祈願祭などに申し込む

④鬼をはらうにあやかって節分に祈祷

祈願祭などは地域の広報誌や神社、お寺の掲示板・ホームページから情報を探すことができます。また同窓会もかねて昔のクラスメイトで集まり祈祷をお願いするという形をとることもあるようです。

厄祓いの時の服装   

男性はスーツ・女性はワンピースまたは襟付きの洋服などを着用

 所要時間 20~30分くらい

 予約   基本的に予約ですが神社、寺によっては当日受付でも祈祷してくれます

 祈祷料  決まった金額があるわけではありませんが3千円~1万円が相場です

 

祈祷料は当日、受付で払うところがほとんどです。また金額の相場は書きましたが人が多く訪れる神社によっては金額を提示しているところもあります。

最後に

昔からの言い伝えであって根拠がない厄年ですが、その歳に何かしら悪いことが起きている確率が高いから今現在も厄年が存在しているのは確か。

悪いことが起こってから厄年と気づいては後悔もあるころでしょう。気休めではありますが厄払いしておいて損はないと思いますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました